神棚の上に貼る「天」や「雲」の紙にはどんな意味が

神棚の上に貼る「天」や「雲」の紙にはどんな意味が?

神棚の上に貼る「天」や「雲」の紙にはどんな意味が?

御神鏡や御札、榊立て、かわらけなど、神棚を設ける際には、神棚の上に貼る「天」や「雲」と書いた紙が必要になることもあります。

そもそも神棚とは

自宅や会社、店舗などに設置されている神棚は、神社と同じ意味を持ちます。神社に出向いてお参りしなくても、身近に神棚があることで手軽に毎日参拝することができます。日本最古の書物「古事記」の一節には、天照大御神が御倉板挙之神という御頸珠を棚の上に崇めたのが神棚の原型だと記されています。その頃はまだ社殿があるわけではなく、現代のような神棚は江戸時代初期に庶民に広まったとされています。

神棚の設置に適した場所

神棚を設置する際は、南向きまたは東向きで清浄な場所、お客様を通すような「上座」とされる部屋、神棚の上を人があまり歩かないような場所に設置します。油などの汚れがつきやすいキッチンや不浄とされるトイレ、風呂場といった水まわりは基本的に適さず、寝室や子供部屋といったプライベート空間も避けます。

南向きや東向きに設置するので、南側や東側の壁も適しません。神棚を設置した場所の上の階が廊下だと神様を踏みつけてしまうことになるので、神棚の上や下は人通りがない場所が良いでしょう。これらを考慮しながら、日当たりや風通しが良い場所が理想的です。

「天」や「雲」の意味

複数階建ての住宅やマンションなどの集合住宅、会社や事務所、店舗がビルに入っていて、神棚の設置場所が最上階でないこともあります。自宅であれば場所を選びやすいのですが、集合住宅やオフィスビルでは上の階の間取りや様子が分からないこともあるでしょう。その場合に用いられるのが「天」や「雲」と書かれた紙です。

これは、やむを得ず神棚の上を人が通る場所であっても、神棚の上は天や雲、空であるとするもので、お祀りしている神様に許しを頂くという気持ちを表すものなのです。より良い環境をつくるためにも、ぜひ参考にしてみて下さい。

カテゴリー: コラム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*